MENU

アリはいつから存在しているの?人類史よりも長いアリの起源

アリは小さな体ですが、ひとつの生命体として強い昆虫のひとつです。

集団で生活し、地面の下に深く掘られた巣は外敵だらけの自然界の中で、比較的安全な住み家といえるでしょう。このようなアリの特徴からは、絶滅の危険性は少なく長い歴史を築けそうに思えてきます。

さて、アリは地球上にいつから存在しているのでしょう?人類史よりもアリの歴史は長いのか?

さっそく説明しますね!

目次

質問:アリはいつから存在しているの?

う〜ん。。アリっていつから存在しているのかな?
人間よりもアリの歴史が長いのかな・・

そうだ!アリさんに直接聞いてみよう!


ね〜、ね〜、アリさん。
アナタ達っていつから地球に存在しているの?

僕達は、ずっと昔から地球にいるよ。
もちろん、人間よりも長いんだ

やっぱりそうなのね!
人類の農業の開始は、約12,000年前って言われているから
アリさんの歴史はそれよりも長いのね?

そうだよ。
アリの誕生は、約1.5億年前って言われているんだ。
これは、恐竜時代の白亜紀の時期なんだよ。

恐竜時代からアリさんは存在しているのね!
環境への適応能力がとても高いのね♡

人類の始まりは、猿人の誕生、文明の誕生、農業の開始、など、どこから開始するかによって○○年前は異なってきますが、この記事では、「農業の始まり」を開始としています。

アリの歴史は人間よりも長い

普段、意識することは少ないかもしれませんが、アリは約1億5000年前から地球に存在しています。ちょうど、恐竜が地球を支配していた時期から、アリも地球上で生命活動をしていたのですね!

そして恐竜が絶滅した時期も、地球に訪れた氷河期でも、アリは絶滅することなく環境に適応し、子孫繁栄を続けてきたのです。アリの生命力が、とても高いことを歴史が証明しているのです!

アリは誕生してから色々な進化・変化をとげた

アリは、1億5000万年前から存在していますが、現在のアリとは種類や行動、巣の構造などは異なっていたと考えられています。

これは生物が自然環境に適応するための進化や変化によるものです。

1億5000年前とは気候や地理、生態系が大きく異なっていますので、環境に適応できなければ、どこかの時点でアリも生存できなくなっていたでしょう。

これまでよりもアリに対する好奇心が高まったのではないでしょうか?


今回は、アリの起源について勉強しました。
またね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

複数のサイトを持つプロのメディア運営者。

好奇心が強くテクノロジーからサイエンスまで、幅広いジャンルに関心を抱く。以前より、「科学」をテーマとしたメディア運営を計画していて、2023年11月に当サイト『イズ・サイエンス』を開設した。

昆虫・恐竜・宇宙・コンピュータまで、サイエンスに関する高価値な情報を分かりやすく発信します。

目次